転職を考えるあなたへ!現役ITエンジニアが明かす、ITエンジニアのリアルな魅力3選

こんにちは。
Itoopの竹田です。

4月に入り、少しずつ春らしい暖かさを感じるようになってきましたね。
新年度のスタートということもあり、街ではフレッシュなスーツ姿の新入社員を多く見かけます。

そんな姿を目にしていると、学生時代に弓道の師匠から叩き込まれた“武士道精神”を胸に、社会人としての一歩を踏み出した頃をふと思い出しました。
あれから数年が経ち、今ではキャリアアップを重ねながら、日々成長を実感する毎日を送っています。


4月は、新社会人として新たな生活を始める方もいれば、心機一転、転職やフリーランスとして新たなキャリアに挑戦する方も多いタイミングです。

今回は、そんなキャリア選択の中でも「ITエンジニアという職業を選ぶ理由」について触れてみたいと思います。

「手に職をつけたい」「モノづくりが好き」「自由な働き方がしたい」「年収アップを目指したい」など、ITエンジニアを目指す理由はさまざまですが、その中でも特に魅力的だと感じられている3つの特徴をご紹介していきます。

転職・フリーランス・報酬アップに直結!ITエンジニアを支える豊富な資格制度


まず注目したいのが、ITエンジニアにとっての「資格」の存在です。

資格は、自分のスキルや知識、そしてこれまでの経験を客観的に証明できる大きな武器になります。
転職時や社内での昇進の場面でも、評価の材料として活用されることが多くあります。

IT業界は、こうしたスキルの可視化に役立つ資格が非常に充実しているのが特徴です。

たとえば「ITパスポート」「基本情報技術者試験」「Java Silver」など、国家資格からベンダー資格まで幅広く存在し、自身の成長に合わせて段階的に取得していけます。

実際に私もこれらの資格を取得してきましたが、どの資格を持っているかで「何がどこまでできるのか」が明確になり、業務を任される幅も広がりました。
さらに、高難易度の資格を取得することで、より専門性の高い仕事を任されたり、評価や報酬に反映されたりするケースも多くあります。

AWSやMicrosoftなどの大手クラウドサービス企業も独自の認定資格を提供しており、これほど資格制度が充実している職種は、ITエンジニアならではの魅力と言えるでしょう。

成長ステップが明確!キャリアの道筋が見えやすいのも魅力


2つ目の特徴は、成長のステップが明確であることです。

たとえ未経験からスタートしたとしても、エンジニアの世界では次に目指すべきステップがはっきりしているため、「今の自分には何が必要か」「どんな経験を積めば次に進めるか」が非常にわかりやすくなっています。

多くのエンジニアは、まずテストや運用保守といった“下流工程”からキャリアをスタートし、製造(開発)、設計、要件定義といった“上流工程”へと徐々にステップアップしていきます。

このように、スキルの習得や経験の積み重ねによってキャリアの階段を登っていく仕組みが整っているため、目標を立てやすく、やりがいも感じやすいのが特徴です。

実際に私も、現在は上流工程へのステップアップを目指し、設計書の作成スキルを学びつつ、その設計書をもとに開発業務を行っています。
さらに、将来的にはプロダクトマネージャーやクライアントとの要件定義を担当できるよう、ヒアリング力やマネジメントスキルの習得にも力を入れているところです。

自分の成長に応じて、どのような経験やスキルが求められるのかが明確な分、着実にステップアップしていけるのも、ITエンジニアという職業の大きな魅力のひとつです。

フリーランスや起業も目指せる!広がるキャリアの選択肢


3つ目の特徴は、フリーランスや起業といった次のステージを目指せる道があるということです。

ITエンジニアの働き方には幅があり、その中でもフリーランスとして独立している人は年々増加傾向にあります。
特に、エンジニアのフリーランスは「副業」ではなく「本業」として取り組むケースが多く、報酬面でも企業に所属している場合と比べて高くなる傾向にあります。

会社員とフリーランスの大きな違いは、「業務委託契約」という形で、案件ごとに契約を結んで仕事を行う点です。

契約形態が異なる分、自分のスキルや交渉力が求められますが、その分、働く場所・時間・報酬・一緒に働く人・学びたいスキルなど、あらゆる面において“自分で選べる”のが大きな魅力です。
ライフスタイルに合わせて柔軟に働き方を選べるという点に、惹かれる方も多いのではないでしょうか。

実際に、正社員からフリーランスに転向し、月収が1.5〜2倍になったという例も珍しくありません。
スキル次第では、さらに高単価な案件を獲得することも可能で、「自分の努力が報酬に直結する」働き方を実感できます。

私自身も、未経験からエンジニアになって4年目を迎え、周囲にはすでにフリーランスとして活躍している人が増えてきました。
私も今まさに、「そろそろ独立を」と考え始めているひとりです。

さらにその先には、法人化して起業するという選択肢もあり、エンジニアとしてのキャリアは本当に多彩です。

さいごに


新年度を迎え、新しい生活やキャリアをスタートさせた方も多いと思います。
このタイミングで、「いつまでにどれくらい稼ぎたいのか」「どんな働き方をしていたいのか」「理想の自分はどういう姿か」そんな未来のビジョンを描いてみてはいかがでしょうか。

その理想に向かって今の延長線上で良いのか、それとも新しい一歩が必要なのか。目標を明確にすることで、キャリアの進む道がぐっと見えやすくなります。
私自身も、描いた未来像に向けて日々一歩ずつ前進しています。

あなたも、自分だけの理想のキャリアを、一緒に築いていきませんか?


そして、もし今「一歩を踏み出してみたい」「同じようにキャリアを考えている人と話してみたい」と感じたなら、ぜひイベントにもご参加ください。

4月20日(土)に、「【ITエンジニア交流会】Itoop#4_未経験から転職・フリーランスまで!働き方いろいろ座談会」を開催します!
現役エンジニア同士で気軽に交流しながら、キャリアのヒントや転職・フリーランスのリアルな話も聞ける場になっています。

お気軽にご参加いただける雰囲気ですので、少しでも気になる方はぜひ覗いてみてくださいね。

イベントの詳細や参加申し込みはこちらから。
【ITエンジニア交流会】Itoop#4_未経験から転職・フリーランスまで!働き方いろいろ座談会 | connpass

-----------

【株式会社ゆいまーる(代表取締役社長 島袋尚美)】
『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、Itoop(ITエンジニアキャリア支援/ITコンサルティング)、JUNGLE BREWERY(クラフトビール事業)、Carellia(キャリア支援)など複数の事業に取り組んでいます。
▶HP:http://yuima-ru-tokyo.com/
▶広報部note:https://note.com/yuimaru_tokyo

【島袋尚美の経歴】
沖縄県出身。筑波大学卒業後、ITエンジニアとして証券会社に入社。
入社2年目で日本IBMに転職し、同時にダブルワークで立ち上げの準備を開始する。
28歳で独立し、2016年に株式会社ゆいまーるを設立。
現在は国際結婚を機に子育てをしながら、ママ社長として複数の事業を精力的に展開中。
その活動は広く注目され、「Vogue」や「沖縄タイムス」をはじめとする多数のメディアで掲載される。