【イベントレポート】5月21日【ITエンジニア交流会】Itoop#5_生成AIで未来を描く!~LT&MeetUp~

こんにちは。Itoopの松永です。

2025年5月21日(水)「【ITエンジニア交流会】Itoop#5_生成AIで未来を描く!~LT&MeetUp~」を開催しました。

今回、赤坂見附駅より徒歩5分のところにある、紀尾井町のLINEヤフー様にセミナールームをご提供いただき、広い場所を使わせていただけるありがたみを感じました。


当日は登壇者含めて30名以上の方にお集まりいただき、改めて生成AIの人気に驚かされました。
また、当日は多くの参加者で賑わう中でも快適に過ごせたのは、会場の広さに加え、LINEヤフー様による丁寧なご配慮があったからこそです。


事前にセミナールームまでの分かりやすい看板をご用意いただいたり、片付けにもご協力いただくなど、運営面でも細やかなご対応をいただき、心より感謝申し上げます。
LINEヤフー様、改めましてありがとうございました。

LT登壇者の皆さまが、自由で楽しげにお話される姿が印象的で、その雰囲気が徐々に会場全体にも広がり、リラックスした空気感が生まれていきました。
後半の交流会では、初対面の方同士でも自然と会話が弾み、会場は活気と笑顔にあふれる場となりました。

今回は、その当日の様子や参加者の声、交流を通じて感じた気づきや学びについてレポートしていきます!

生成AIーLT会

当日のラインナップ

LT①AI時代のビジネス価値を最大化するゲームチェンジスキル

LT② AI時代に活躍する人材とは

LT③ AIがコードを書く時代に、人間だけが持つ本当の価値

イベントの前半は、LT会でした。

生成AIがどんどん活用されていくこの時代で、

自ら価値を作り出して行くには?

どのような人が求められるのか?

をテーマに、思いの丈を話していただきました。

私自身も生成AIへの興味がより深まったことと、必ずしもコードを書く力だけがエンジニアとして求められてるわけではないことを再認識しました。

交流会

後半は、登壇した方々を含めた交流会です。

ピザや天むすおにぎりなどのこだわりの軽食もご用意させていただきつつ、お酒を片手にエンジニア同士の今後のキャリアの話やスキル、趣味の話まで幅広く交流できる時間となりました。

テーブルに止まるのではなく移動して初対面の方にも挨拶する方が多くみられるなど、終始活気の良いコミュニケーションが生まれた空間となりました。

私自身も、様々な業界におけるエンジニアの近況を聞けてとても有意義な時間となりました。個人的に、10人の参加者とお話しするぞとノルマを決めていて、無事達成することができたので嬉しかったです。笑

おわりに

今回のAIーLT会では、エンジニアではなくてもAIを活用していけるという、AIに対するハードルが一段下がったように感じました。
そして交流会を通して、ネットの情報では手に入れにくいリアルなITエンジニア同士の会話から生まれる貴重な情報が行き交う絶好の機会となりました。

今回のイベントを機に、少しでも今後のキャリアを考えるきっかけになれればと思います。
Itoopは、今後もITの分野で様々なテーマを持ってイベントを開催していきますので
ぜひお越しいただければと思います。

▼告知
来月は6月24日(火)に開催予定で、テーマは”YOUNG TECH NIGHT~若手エンジニア交流会~”です。
詳細や申し込みは下記のリンクからお願いします。
https://itoop.yuima-ru-tokyo.com/2025/05/21/0624_itoop-young-tech-night/

==========
【株式会社ゆいまーる(社長:島袋尚美)】
『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、Itoop(アイティープ:ITエンジニアキャリア支援/ITコンサルティング)、JUNGLEBREWERY(ジャングルブルワリー:クラフトビール事業)、Carellia(キャリリア:キャリア支援)など複数の事業に取り組んでいます。
▶HP:http://yuima-ru-tokyo.com/
▶広報部note:https://note.com/yuimaru_tokyo