MBTI診断から見るエンジニアのキャリア

こんにちは、Itoopの松永です。

皆さんはMBTIの診断をしたことがありますか?
MBTIは人間のタイプを16種類に分けた心理テストなのですが、
興味関心の方向、ものの見方、判断の仕方、外界への接し方の4つのポイントに沿って分析されます。

私は何度も診断しているのですが、いつも自分が何か覚えてられないです。
先日も、何度目かのMBTI診断を受けていた際、ふとある疑問が浮かびました。

「ITエンジニアは、論理的に物事を考えたり、規則的にテストを繰り返したりする機会が多い職種なので、MBTIのタイプに偏りがあるのではないか?」

せっかくなのでエンジニアのキャリア別でどのようなMBTIの傾向にあるのかを分析してみました。
自分の性格や長所を活かして業務に取り組むことはとても大切なことだと思います。
傾向を参考にしながら、ご自身の今後のキャリアの参考にしていただければ幸いです。

6種類のITエンジニアのキャリア別のMBTI分析

今回分析対象としたのは6種類のキャリアです。

◆フロントエンド開発
MBTI:ENTP(討論者)、 ESFP(エンターテイナー)
タイプ:創造的なアイデアマン × 活発で社交的な実践者

お客様の要望を聞き出し、どう改善すれば使いやすいかを考えることが得意です。
また、アイデアを考える力や社内外の調整力も高く、プロジェクトにおいてもリーダーシップを特に発揮しやすい立ち位置です。

◆バックエンド開発
MBTI:INTJ(建築家)、ISTJ(管理者)
タイプ:戦略的な計画者 × 規律を守る実務家

長期的なシステムアーキテクチャを設計し、効率的なサーバー管理を行う際に、その戦略的思考を活かすことができます。また、サーバーのメンテナンスやセキュリティ対策を行う際には、ルールに沿って細部に注意を払った仕事ができる繊細な一面もあります。

◆データエンジニアリング
MBTI:INTP(論理学者)、ISTJ(管理者)
タイプ: 深い分析力を持つ問題解決者 × 組織的で効率的な実務家

複雑で膨大なデータを分析する時も苦ではなく、落ち着いていつも同じパフォーマンスを発揮できる傾向にあります。データの整備や品質管理を行う際に、データの一つ一つに注意を払いながらも、より効率的に作業するためにどうすればいいかを考えるタイプです。

◆AI・機械学習
MBTI:INTJ(建築家)、ENTP(討論者)
タイプ:戦略的な視点を持つ未来志向者 × 革新的なアイデアマン

AIという未開拓な領域にもガンガン攻めていける探究心の強さと、成果への貪欲さが強いタイプです。AIモデルの設計や長期的なプロジェクト計画を立てる際に、その戦略的視点を活かします。新しいAIアルゴリズムの開発や理論的な問題解決を行う際に、革新的なアイデアを思いつく力を発揮します。

◆クラウド・インフラ
MBTI:INTJ(建築家)、ISTP(職人)
タイプ:戦略的な視点を持つ未来志向者× 実践的な問題解決者

長期的なプロジェクトでクラウドシステムを扱うこともあり、とにかく作業量を速く、多くこなし続ける人の傾向が強いです。
クラウドインフラの設計や長期的なプロジェクト計画を立てる際に、戦略的視点を活かします。また、クラウドインフラのトラブルシューティングや新しい技術の導入を行う際に、これまでの経験値や応用力として、実践力を発揮します。

◆セキュリティ
MBTI:INTJ(建築家)、ISTJ(管理者)
タイプ:戦略的な視点を持つ未来志向者 × 責任感の強い実務家

潜在的な脅威を予測し、効果的なセキュリティ対策を設計することもあり、先読みの力が優れている傾向にあります。行動の早さや、リスクヘッジを考えることが非常に得意です。また、セキュリティポリシーの遵守やシステムの監視・管理を行う際に、責任感の強さと細部へ注意を配る繊細さを発揮できます。

それぞれのキャリアで活かせる主な特徴

これまで、6つのエンジニアのキャリア別にMBTIをみてきましたが、業務によってエンジニアに求められるスキルも違うことがわかりました。

全てのバグは何かしらの規則に則って解消されるため、論理的な思考を持って取り組める人はエンジニアに向いており、特にINTJ(建築家)の人はおおよそどこでも活躍できるのではないかと思いました。

また、定期的な作業や細かい作業を、高いパフォーマンスでできる人はバックエンド開発やセキュリティ、データエンジニアリングのジャンルでの活躍が見込めます。

その中でも開発ではなく、特に繊細さを求められる業務の多い、保守やテストなどの工程にて活躍できると思います。

他にも、大枠を捉えてスピード感を持ってPJを推進することが好きな人は、顧客の要件を落とし込んで開発していくフロントエンドやAI開発にもチャレンジしてみても良いかもしれません。

ぜひ、エンジニアイベントなどで他のエンジニアと繋がってMBTIを話のネタにしてみてください。

おわりに

人生100年時代に向かっている現代で、働くことは70歳前後までということも十分考えられます。

現在20〜30代の方は、残り40〜50年のキャリアがあるということも踏まえて、ご自身にあったキャリアを都度考えていくことは重要だと思っています。

そして、ご自身の根本の性格を変えることよりも、性格に合わせた働き方ができることも重要なのではないかと考えています。

Itoopでは、エンジニアが集まるイベントだけでなく、個別のキャリア支援も行っております。働き方が多様な社会だからこそ、実際に経験しているエンジニアのリアルな声を届けることで、キャリアアップを全力でサポートいたします。

-----------

【株式会社ゆいまーる(代表取締役社長 島袋尚美)】
『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、Itoop(アイティープ:ITエンジニアキャリア支援/ITコンサルティング)、JUNGLEBREWERY(ジャングルブルワリー:クラフトビール事業)、Carellia(キャリリア:キャリア支援)など複数の事業に取り組んでいます。
▶HP:http://yuima-ru-tokyo.com/
▶広報部note:https://note.com/yuimaru_tokyo

【島袋尚美の経歴】
沖縄県出身。筑波大学卒業後、ITエンジニアとして証券会社に入社。
入社2年目で日本IBMに転職し、同時にダブルワークで立ち上げの準備を開始する。
28歳で独立し、2016年に株式会社ゆいまーるを設立。
現在は国際結婚を機に子育てをしながら、ママ社長として複数の事業を精力的に展開中。
その活動は広く注目され、「VOGUE」や「沖縄タイムス」をはじめとする多数のメディアで掲載される。